ttanaka

スポンサーリンク
Web屋の経営

NBC長崎放送さん往訪

コロナも少し落ち着いたこともあり、久しぶりに九州出張です。 5月30日、まずはNBC長崎往訪さんに往訪してきました。 弊社ではデザイン、システム、サーバトータルで開発と保守を長年担当させて頂いています。 ...
ビジネス雑感

「選ばれる町をつくる」阿武町は全国的大炎上を逆手に取れ!

もはや全国的知名度を誇るまでになった、山口件阿武町が給付金約4,600万円をヤバい奴に誤入金した問題ですが、サイトも連日つながりにくい状態が続いています。 選ばれる町をつくる|山口県阿武町役場 しかもまさかというか、案の定とい...
未分類

フリーランス向け仕事紹介サイトが増えている

最近フリーランス向けの仕事紹介サイトがとても増えています。新型コロナになってからフリーランスとして独立する人がとても増えているように思います。 最近は競争が激しいせいか、福利厚生に力を入れたりと、各社さんとも差別化に熱心です。 ...
スポンサーリンク
ただの雑談

「ストッキング破れてます」と女性に言える?

緊急事態宣言も解け、人の動きも活発化してきました。私も4月から5月にかけ二回ほど東京出張がありましたが、人の動きはやはり若干ですが増えた様な気がします。体調には問題ありませんが、帰宅後一応なんちゃってPCRでチェックをしました(勿論陰性)...
Web屋の経営

就職時の女性への「逆差別」はありか?

先日この記事を見かけました。 東北大が女性限定の教授公募を開始 SNSでは否定的な声も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 【宮城】東北大大学院工学研究科は今年度、女性に限った教授職(任期なし)5人の公募を始めた。現在12...
採用

「先日入社したばかりのADに「ビールはビールにもおしっこにも見えるから気をつけよう」と伝えた話。」

弊社のリクルートサイトに掲載しました。 宜しければご笑覧下さい。 先日入社したばかりのADに「ビールはビールにもおしっこにも見えるから気をつけよう」と伝えた話。 気に入ったらポチっと御願いします→にほんブログ村 ...
ビジネス雑感

その人はピカピカの高級車に乗って颯爽と帰って行った・・・。

以前、とある侍関係の仕事をしている方とお知り合いになる機会がありました。 お仕事のやりとりをしていくうちに、ある日実はその方は2,3年前会社を自ら経営しており、取引先から債権を取りっぱぐれてしまい、会社が倒産したという話をお聞きしま...
Web活用

弊社のお客様ご紹介 エイトビィさま

弊社のお客様の株式会社エイトビィさんをご紹介させてください。 株式会社エイトビィ 新規事業の一環として美容品のレンタル・EC事業「ビラクル」を始めまして、そのWebサイトのデザインと開発をお手伝いをさせて頂いています。 ...
Web屋の経営

スタッフへの指導が海原雄山になっていたお話

スタッフの書いた議事録を指導する時はいつもサジ加減にちょっと悩みます。というのは、これまでの経験上、細かく指導して文章力が劇的に向上した例というのはあまり多くないからです(ない訳ではない)。また明らかに内容を間違えている場合は対処しやすい...
ビジネス雑感

カペルスキーは安全か?

カペルスキーは私の好きなアンチウイルスソフトです。最近は使ってないのですがそれはカペルスキーだからではなく、Windowsの標準で間に合うという判断です。 ただ、しばしばカペルスキーのセキュリティには問題があるという指摘があります。...
経営・ビジネス

「ポーター教授『競争の戦略』入門」

そこからそういえばどうだったかなと、以前読んだ「ポーター教授『競争の戦略』入門」をペラペラとめくりました。 ポーター教授『競争の戦略』入門 (ビジネスバイブル) | グローバルタスクフォース |本 | 通販 | Amazon 以...
Web活用

ロコ・ソラーレに見るSNSの機会損失

先日、faceboookに北京五輪で銀メダルを取ったロコ・ソラーレの公式アカウントが、インスタの偽アカウントについてこんな注意を促していました。 LocoSolare | Facebook 『インスタグラムのなりすましにご注意くだ...
採用

「一緒に働きたくないと思う人はどんなタイプでしょうか?」

イラスト引用:@takelogtake さんより。 昨年、新卒の面接をしている中で、一人の学生さんから「一緒に働きたくないと思う人はどんなタイプでしょうか?」という質問を受けました。普通は逆の質問を受ける事がほとんどなので、やるなぁ、...
Web屋の経営

ロシアのウクライナへの暴挙は絶対に許されない。そしてWeb屋の経営を考える。

ロシアのウクライナへの侵略戦争は19世紀、20世紀的な非倫理的、殺人行為であり、絶対に許されない行為です。人権も、生命も、財産も何もかもが蹂躙される。恐ろしいとしか言いようのない暴虐です。 しかし他方、私達に、自分の国は自分で守るしか...
Web活用

STORESを使う時は気をつけよう。

カンタンにネットショップが始められるSTORESですが、知りませんでした。こ、これホントですか・・・。実質STORESを辞められない、どこにも引っ越し出来ないって事じゃないですか。。 ※2022年3月13日 サポートに聞いて重大な事実が判...
Web活用

PHPからPythonへーPerlの歴史は繰り返すか?

その昔、Webアプリケーションの開発と言えばPerlだった(しかなかった)。しかし、Perlの問題のひとつにhtmlファイルをスクリプトの中にインクルードしてしまう、というのがあった。これのおかげでプログラマーとデザイナの仕事の分離が面...
ただの雑談

「15時までにメールを必ず送ります」とお客様に言ったのに・・・。

先日、とあるお客様からのお問い合わせに対して「明日金曜の15時までに一度整理してメールでご連絡差し上げます」と言ったのですが、当日15時から某会議でその10分前に何とか整理を完了し、「ふー、ぎりぎり間に合ったぜ・・どれ送信、っと」と思ったら...
経営・ビジネス

「名将と凡将との差は、作戦能力の優劣よりも、責任観念の強弱によることが多い。」

まさに。 名将と凡将との差 | Web屋の社長は考えた Since 2008 気に入ったらポチっと御願いします→ にほんブログ村
採用

優秀な女性採用のチャンス?

この記事は新たに作成した採用担当ブログに移設しました。 採用ブログ | 株式会社デジタルファーム 気に入ったらポチっと御願いします→ にほんブログ村
ただの雑談

富士コンテックのパルスオキシメーターを購入

新型コロナウイルスが蔓延しているので、万が一のことを考え、パルスオキシメーターを購入しました。一昨年からなかなか良いものはずっと売り切れが続いていますが、最近やっと少しネットでも買えるようになってきました。 いろいろと悩んだあげく、や...
ただの雑談

ニューサイエンス、101匹目の猿とオミクロン株。

朝早く起きて仕事のつもりが脱線してしもた。元旦早々田中はどうかしたのかと言われてしまいそうですがw。 この京都のオミクロン株への感染ニュースを見て、ものすごく久しぶりに「101匹目のサル」の事を思い出しました。1950年頃宮崎県の孤島...
採用

新卒さんとの面接で気づいた事

20日から新卒の方との面接をじゃんじゃんさせてもらっています。 今まで新卒を意識的に採用したことは無かったのですが、正直キャリア採用と面接をしていて、実はそんなに大きな質的な差はないだろう、と思っていました。なぜなら弊社の場合の面接は...
採用

「隣のブース、なんであんなに○んこと連呼してるんだ?」と思われたろなという話

タイトルの通り、新卒・第二新卒の合同企業説明会に参加してきました。全部で25社参加したのですが、「説明会では御社の人気がダントツで1位でしたよ!すごいです!!」と後からジョブキタさんから聞きました。ご参加頂いた方、ありがとうございます。そう...
Web屋の経営

結局人だよね?

某お取引先がいます。大手企業(の子会社)なので、数年おきに社長は親会社から来てローテで変わるし、その時役員も部長も一緒に替わります。 しかし最近来た部長はすごい。勿論直接言わないけど、恐らく初めは子会社への転籍はショックだったのではと...
Web屋の経営

オワコン?clubhouseで「我ら超零細Web制作会社・フリーランスの生き残る道」を語ります。

YouTuberが良く言う「大事なお知らせ」は大体ロクなもんがありませんが、お前もじゃんと突っ込まれてしまうかもしれませんが、北海道のWeb業界では昨今ぐいぐい来ているWeb制作会社(ホームページ制作会社)である、株式会社ジャクスタポジショ...
採用

新卒向け代表挨拶ーグッバイうんこ、こんにちはハッピーとプライド。

今頃ですが、新卒・第二新卒向けの代表挨拶をリクルートサイトに掲載しました(内容的には中途も同じなんですが)。 代表挨拶ーグッバイうんこ、こんにちはハッピーとプライド。 | 株式会社デジタルファーム いい加減終盤ですが...
Web屋の経営

夏目礎石の「こころ」をWeb制作で活用

はるか大昔、高校生の時?夏目礎石の「こころ」のダイジェスト版が確か国語の教科書に載っていました。主人公が自殺するという内容に衝撃を受けて、本屋ですぐ文庫本を購入して全編読みました。 今その名作は著作権フリーとなり、Webシステムの動作...
Web屋の経営

Webサイト開発に失敗したお客様は上得意客

開発に失敗したお客様は上得意客ってどういう事? 実は、Webシステム開発会社は多かれ少なかれ皆そう思っています。 どういう事かと言いますと、Webシステム開発(に限らないかもしれませんが)においては、受注側と発注側はイコールパートナーの...
Web屋の経営

時代を変え、時代を作ったiモード本日終了。

以前会社のサイトでもお伝えしていましたが、今日が最後でした。 iモード公式サイト、きょう終了 メールは継続 - ITmedia NEWS iモード終了のお知らせで今後のキャリア公式サイトの有料課金システムはどうな...
Web屋の経営

「先に言うと説明、後に言うと言い訳」

受託開発でお客様から仕事をご発注頂き、良いサイトを作り、納品する。 当たり前の事ですが、そのWeb制作の開発プロセスでは、当然ですがいろいろと想定外の事が起こります。 私がお客様への対処で常に気をつけていることの一つに、 「先に言うと...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました