ttanaka

スポンサーリンク

Here’s to the crazy ones. -Apple Think Different – Steve Jobs Narrated Version

「クレイジーな人たちがいる。反逆者、厄介者と呼ばれる人たち。四角い穴に丸い杭を打ち込むように、物事をまるで違う目で見る人たち。彼らは規則を嫌う。彼らは現状を肯定し­ない。彼らの言葉に心をうたれる人がいる。反対する人も、賞賛する人も、...

「本当のプロは業務時間の長さに左右されない」

私もこの表は本当に体感します。素晴らしい記事ですね。 理想の時間割は大事なものから“トップオフ” 気に入ったら押してやってください→
Web屋の経営

巨象も踊るし、ドコモも踊る、小僧も踊る。

ちょっと前になりますが、魚谷雅彦さん(日本コカコーラ会長)の書いた本を買いました。 以前のドコモはお役所的で、売上も顧客満足度も非常に悪化した時期がありました。そこれで外部からコンサルトして招かれた魚谷さんがいろいろ...
スポンサーリンク
Web屋の経営

ぶっちゃけ、こまっけっすよねー。あはは。

良く重箱の隅をつつく、というような事を言いますが、ビジネスにおいては、細部にこだわることがとても重要だと思っています。私は社内では小姑と自嘲的に語ったりもするのですが、やはり昔から広く言われるように、神は細部に宿ります。 ぶ...

新人Webアシスタントディレクターの歓迎会

遅ればせながら、先日の求人で入社してくれることになったWebアシスタント・ディレクターのN君の新人歓迎会を同じ部署(といってもそんなに沢山いる訳じゃないのですが)スタッフ達と行いました。 やばいっ、おかしくて吹き出すっ by...

札幌でのWebデザイナーの求人応募に当たって

今現在、札幌でのWebデザイナーについての求人を行っていますが、ご応募される方はこちらにも書いてあるとおり、業務未経験でもかまいません。 ただ、応募時には必ず自分の作ったサイトなり、イメージデザインなりが見えるURLを記載いただく...
ビジネス雑感

スマホスマホスマホ

今年は春先から一気にAndroid(アンドロイド)端末も普及しだしていますね。弊社もスマートフォンアプリ開発のために、テスト用端末をいろいろと取りそろえて、動作検証用に活用しています。 さすがにインデックスさんみたいな上場企業では...
ビジネス雑感

個人面談の季節-成長する人としない人の境界線

弊社では年に二回、全社員に面談を実施しています。大体丸一日を使っています。その他に個別に面談を適時行っています。 ということで、先日個人面談を行いました。 面談をする時、いつも話しを良く聞こうと思いつつ、しゃべる事の方が多くなっ...
ビジネス雑感

スマートフォン版「iつりしん」の宣伝ページ

3キャリア携帯公式サイト「iつりしん」のスマートフォン対応・リニューアルに合わせて、PCサイトの説明ページが開設されました。 iつりしん|北海道の釣り情報をくまなく網羅!リアルタイムで釣り場情報をお届け!! ...
ビジネス雑感

カレンダーを頂く季節

今年もいよいよ師走が迫ってきています。様々なお取引先様からカレンダーを頂くと、ますますいよいよ年末なんだなぁ、という感じがしてきます。弊社は特にカレンダーとかノベルティとか無くて大変恐縮なのですが。。。 いよいよ師走です...
ビジネス雑感

採用のその後

先日Webデザイナー、Webアシスタントディレクター、営業支援スタッフの3職種で求人広告を出させて頂きましたが、その後の面接等をさせて頂きました。それで、大変迷ったのですが、Webアシスタントディレクターのスタッフ1名だけ採用させて...

こういうアプリのサービスを休日中に思いついたんですが

先日、入社して一年経ってない若いプログラマが、「休み中にこういうアプリを思いついたんだけど、どうでしょうね?」と話しかけてきました。 勿論思いついてみた、というレベルのお話ではあるのですが、こういう提案は大変嬉しいですね。それに素...
ビジネス雑感

人はカンタンに亡くなる、という当たり前の事実

友人の遺品整理等がやっと一段落しました。といっても、私はほとんど役立たずで、もう一人の友人が主に対応してくれたのですが・・・。しかし、こういう時こそ保つべきものは良き友人だなとしみじと思いました。 友人が作っていたブランド...
ビジネス雑感

訃報

先ほどYさんの訃報を知った。Yさんとは前職時代からの趣味仲間だ。いろいろとご一緒させていただいた。年齢もまだ40代でそんなに離れていない。最近はあまり会ってなかった。あまりにも若すぎる。急逝で、ほとんど苦しまなかっただろうという医者...

Googleマップの法人利用が2012年1月1日より有料化

既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、Googleマップが来年1月から有料になります。もっとも、該当する人はごくわずかなようです。 2012年1月1日、Googleマップ有料化の意味とは? Google Maps APIの有...

「ドコモGALAXY Tab」モニター中

ドコモの販売店さんからモニターという事で、GALAXY tabを三台、一ヶ月ほどお借りすることが出来ました。販促の一環みたいです。太っ腹ですね。 なにげに触ってみましたが、思ったよりタッチフィールは改善されていますね。A...

山手線の立ち食いそば屋とニューヨークのピザ屋

先日、こんな記事を見つけました。 ライフスタイル / ニューヨークのピザを食べ尽くした男 / WSJ日本版 - jp.WSJ.com ニューヨークのマンハッタンには、歴史の長い有名なピザ屋がある。一方で、二流、三流の店も多数ある...
Web屋の経営

「マネーボール」に見るイノベーションとは

先日、封切られたばかりの「マネーボール」を見てきました。 マネーボール 大変おもしろかったです。見に行って満足でした。イノベーションというのは、いつも「辺境の地」で起こる、「アウトサイダ-」が起こすように思います。 そういえ...
Web屋の経営

スポーツチームと会社のマネジメントは同じ-「采配」 落合監督著

このブログでもしばしば書きますが、私はスポーツチームと会社のマネジメントには共通項が多く、スポーツから学ぶべき点は沢山あると思っています。 例えばサッカーでは、本来は、ですが、グラウンドで声を上げて指示を出すのは監督だけです。命令...

「今すぐ食べたい! すごいラーメン2012年版」がリリースされました。

弊社でお手伝いさせて頂いています、(株)ラーメンデータバンクの大崎さんが監修するムック本が販売されました。 今すぐ食べたい!すごいラーメン 2012年版 (タツミムック) エリアは主に首都圏で北海道は入ってないの...

市役所のサイトが全部facebookに

既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、佐賀県 武雄市のホームページが丸ごとfacebookになりました。 フェイスブックで行政情報 佐賀・武雄市が全国初佐賀県武雄市は8月から、公式ホームページを交流サイト「フェイスブック」(F...

ドコモの「dメニュー」はじまる-Android(アンドロイド)時代の本格化

とうとうドコモのdメニューがはじまりましたね。私はドコモのスマホは行きがかり上、Android(アンドロイド)のREGZA Phone T-01C を使っています(社内のスマホ争奪戦で敗れました・・・)。 REGZA Phone ...
ビジネス雑感

そのアプリ、本当に必要ですか?

iPhoneやAndroidのアプリを開発したい、して欲しい、という御要望を頂く際に、かなりの頻度でお話しするのが「それ、そもそもアプリじゃないとダメな理由は何ですか?」という事です。というのも、アプリ自体はまだまだ新しいジャンル、...
ただの雑談

長野県が世界に誇る大信州酒造

本日は長野県のお客様との打ち合わせが都内でありました。といっても、私は所用で参加出来なかったのですが、いろいろなお話が出来たようで良かったです。がんばらねばなりません。 長野と言えば、昨出張ついでに年大信州酒造さんにおじゃましたこ...

採用面接の状況-まだまだご応募お待ちしております

皆さんこんにちは。今回の札幌本社でのWebアシスタントディレクター、Webデザイナー、提案営業スタッフの求人ですが、現在面接を行っている最中です。まだまだ募集中ですので、お気軽にお問い合わせ、御相談ください。 iPad2を手...

Webデザイナーの求人について

Webデザイナーの求人についてですが、こちらはどちらかというとやや経験者を想定しています。勿論未経験者でもかまわないのですが、応募の際は(自明かも知れませんけど・・・)必ず作品集を事前に見せていただきますよう、御願いいたします。 ...
ビジネス雑感

明日は出張

明日は出張です。本当なら一泊して、友人やお取引先ともっと密なやりとりをしたいところなのですがいかんせん予定が詰まっていて日帰りとなってしまいました(そういえば今ってとんぼ帰りって言うのかな?)。 求人の応募をして頂いた方...
ビジネス雑感

鐘をならそう-普通を徹底することが重要

弊社には、壁に掛かってるような大きな時計、というのがありません。なぜならPCでお仕事をしているので、画面見ればわかるでしょ?という理由のためです。しかし最近は出来るだけ効率よく仕事をしよう、エンドを意識して仕事をしよう、そしてとっと...
ビジネス雑感

今回の求人についての背景

今回の求人については、実は単に「人足りないから増やそうね」という以外にも、いくつかの意図があります。会社の組織構造を変えて、より円滑に業務が出来るようにするための方策と位置づけています。業務をより円滑に進めることによって、社員、会社...
ビジネス雑感

初心者を育成>社員インタビュー

弊社で入社したど素人さんシリーズです。F君のインタビューを掲載します(まだ草稿で順次原稿、写真を追加していきます)。F君は入社してだいたい一年ですが、今は当社においては大事な戦力になっています。 意欲的な若い人であれば、例え業務が...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました