スポンサーリンク
ビジネス雑感

今日はとんでもない額を募金しちまったぜ・・・。

いいかお前ら!良く聞け。新型コロナウイルスの件で、やれ自粛してねーだのしてるだのと、ネットで小競り合いしてても世の中これっぽっちも変わりゃしないぜ!そんな事より行動あるのみだ!その小さな第一歩はコツコツ募金だせ!ネットでウダウダしてるより1...
伊藤若冲

全てを失い、希望だけが残った。

以前から度々書いていますが、僕は伊藤若冲の大ファンで、ナッツであり、フリークであり、マニアです(という程世の諸兄の皆さんと比べると実は詳しくもありませんが。。)。 最近は美術館に行けないので、図録を見て楽しんでいます。 で、昨今...
ビジネス雑感

「新型コロナの感染を医療的な診断をするものではない」検査キット

楽天からこんな新型コロナの検査キットが出ました。ものすごい反響のようです。 新型コロナウイルスPCR検査キット(COVID-19 PCR Testing Kit)法人向け販売サイト|楽天株式会社 リリースを見ると、「...
スポンサーリンク
Web屋の経営

自宅の仕事場はこんな感じ

最近自宅からお客様と打ち合わせをする機会が増えてきました。 ちなみに私の仕事部屋の机はこんな感じになっています。卓上スタンドの上にうっすらと埃がかぶっていたのをあわてて拭いたのは内緒です。 元々会社を立ち上げた後、八年く...
Web屋の経営

動画はどうでしょう

最近ですが、Webサイト上で動画を流したい、YouTubeは出来ればあまり使いたくない、という声が増えてきました。 Webサイトで動画を流すのは、当然ですが普通のホームページ制作会社には出来ません。サーバサイドのインフラ、そしてWeb...
Web屋の経営

久しぶりに集まろうと思ったがやはりやめた等の雑感

弊社でも、というべきなのか、弊社では、というべきなのか、とにかく弊社は現在在宅勤務になっています。 と言ってもスタッフによって多少違い、社長の私は結構な頻度で出社していますが、ほとんどの場合私しか出社していません。 4月...
ビジネス雑感

Stay Homeは間違い?

最近良く「Stay Home」というフレーズを聴きます。 しかしこれ、Stay at Home で場所を示す前置詞のatがいるんじゃないかと思うんですけど、どうなんでしょう? みんなStay homeと書いているところを見ると、...
Web屋の経営

先のその先にコロナがいる

リモートでお客様と打ち合わせをする機会がとても増えています。元々弊社は札幌が本社ですがお取引先の7割が道外で、しかも東京、京都、大阪、九州と散在しており、日常的にリモート打ち合わせを行っていましたので、違和感はゼロです。 ...
ただの雑談

最近日常で気づいた事

あくまで体感値、感覚的なお話しなので、客観的な証拠はありませんが、最近こんな事に気づきました。 1 寒いにもかかわらず結構走っている人を見かける。 →ジムが危険だから? 2 youtubeの広告にGoogleアドセンスの広告が...
ビジネス雑感

在宅勤務のリスク

こういうことにならないように気をつけましょう。
ビジネス雑感

「つりしん」大井元編集長の「卒業」にあたって

普段このブログでは、特定のお客様の、具体的な個人の御名前を出して書くことはほぼないのですが、今回はちょっと記事を書かせて頂きました。 先日、大井さんが定年退職されました。 大井さんとは、北海道新聞HotMedia(旧名道新スポー...
ビジネス雑感

最高に格好良い志村けん

最高ですね。 しびれます。 追悼。
ビジネス雑感

弊社のお客様とマスターキートン

その昔、マスターキートンという名作中の名作漫画がありました。YAWARA!の浦沢直樹さん作画(原作者は別)で1990年頃連載されていた漫画です(ちなみに浦沢さんは2020東京オリンピックの公式ポスターも描いています)。 ロイズの保険調...
ビジネス雑感

全国民へのウイルス検査無料化を勝ち取った瞬間

米国下院の議論です。民主党下院議員ケイティ・ポーターが、アメリカ疾病管理予防センター(CDC)局長への議会質疑応答で全国民へのウイルス検査無料化を勝ち取った瞬間の動画です。 アメリカ国内で蔓延しつつある新型コロナウイルス。健康...
Web屋の経営

「それ、否定はしてないよね。だってそう言わなかったじゃん」という深読みー消えた紙面記事から

新型コロナウイルスについて、先日東京都の小池知事が記者会見を行いました 小池都知事 「五輪中止や無観客ありえない」 | NHKニュース 「開催都市の長としては、中止はありえない、無観客もありえない。そのためにもまずは東京、日本が...
経営・ビジネス

寝ぼけた目を覚ませ

西村経済再生相の先日のインタビューは、認識としてあっていると思います。 西村経済再生担当相は、新型コロナウイルスの感染拡大による経済への影響が「リーマン・ショック並みか、それ以上」の可能性があるとの考えを示した。 ...
Web屋の経営

プレスリリース「全国地方テレビ局 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 特設Webサイト設置数調査 | 株式会社デジタルファーム」を出しました

久しぶりに調査レポート系のリリースを出しました。良かったら見てあげてください。 全国地方テレビ局 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 特設Webサイト設置数調査 | 株式会社デジタルファーム 気に入ったらポチ...
ただの雑談

さよならリラックマ、12年間やっていたブログを引っ越しました

突然ですが、2008年2月から地味に12年間に渡って連載してきた当ブログ「Web屋の社長」を、この度ニフティのココログから引っ越しました。我ながら電光石火の決断でした。まだ少し見苦しい点があるかも知れませんが、ご容赦下さい。いや2,000本...
ビジネス雑感

オリンピックはどこへいく

2月に入ってから、新型コロナウイルスがかなり蔓延し出したのを見て、個人的に「習近平来日」「オリンピック開催」「安倍政権延命」そのどれもが無理ゲーかも知れない、と思っていました。   今時点で、習近平はそうなり、残りは二つ。しかし昨今...
Web活用

水どうという奇跡

今回はブログの記事というより、ちょっとfacebookのコメント欄に書き込むようなノリ、文体で書いてみたいと思います。ありきたりなタイトルになっちゃってすいません。お恥ずかしや。 最近最新作の放送が始まった「水曜どうでしょう」につい...

ココログがバグる?

実は数年ぶりにリラックマのデザインテンプレートデザイン変えたところ、見てのとおり表示がバグってます。   しかも実は前から気になっていたのですが、記事詳細ページで入れた記憶の無い広告が表示されるようになりました。数ヶ月前くらいかな?...

ススキノのホテルで初めてのお泊まり♡

私は札幌市民です。なので当然ですが、自宅が稚内にあるはずも無く、札幌市内にあります。ススキノからタクシーだと大体2千円台で帰れるところです。なので、当然ですが、札幌市内のホテルに泊まる機会は全くありません。   その昔、出張で札幌に...

「いや~、うちはホントブラックなんですよ」とその社員は実に嬉しそうに言った

少し前の事なのですが、とあるネットベンチャー企業のWebシステム開発のお仕事をお引き受けさせていただいていました。 その会社は以前は自社でWebシステム開発を行い、お客様にサービスの提供を行っていたのですが、途中から180度経営方針...
Web活用

「自社の戦略を話す必要が無い」というジモティーの割り切り

ジモティが上場しました。   ジモティー 無料の広告掲示板   知らない人のために開設しますと、地元密着型の情報ポータルサイトです。こういうCM見た事ある人もいるのではないでしょうか。最期にテーマンソングというかジングルがなります。...

スポーツジムに行ってみた

先日、加入している某大手スポーツクラブに行きました。理由は解約をするためです。 といっても、直接的には新型コロナウイルスが原因、というより、単に昨年末から痛めてしまった右膝半月板の治療が長引いているためです。実質月5千円がここ数ヶ月...
ビジネス雑感

一部不適切な表現がありましたことをお詫び申し上げます-サツドラ社長のメッセージに思う

皆さんご存じの通り、最近どこに行っても、マスクが売り切れです。       すると今度は、ティッシュとトレペが売り切れになっています。何事??と思ったらどうやらこの辺が火元?のような。。   唖然・・・。 人々の心理が不安定に...
ただの雑談

まさにまさに今の状況の生き写しな状況の映画-『コンテイジョン 【恐怖】は、ウイルスより早く感染する。』

最近新型コロナウイルスでえらいことになっていますが、まさにそんな状況を「予言」しているかのようなパンデミックな映画を見ました。       【ワーナー公式】映画(ブルーレイ,DVD & 4K UHD/デジタル配信)|コン...

時々サボれ!(そこじゃない)

先日この本を買いました。 会社を絶対ダメにしない 社長の「超」鉄則~5500社を指導してわかった人の心をつかむ経営~ | 小山昇 |本 | 通販 | Amazon 先日、と言っても、実は買ったのは一年以上前で、買った後なぜかその...
ビジネス雑感

朝7時に出社してワシは何を書いているのか。。

「僕らは民間企業なんだ。国会議員じゃないし官僚でもない。国会答弁にコメントする立場でもないのはそもそも当然だろう?それに政争に巻き込まれるのもごめんだ。そうなったら、卵をむくより簡単にあっという間にヘトヘトにくたびれてしまうよ」 ...
Web屋の経営

電光石火で辞めたスタッフの残した教訓ーWebディレクションと営業の違い

大分以前の出来事なのですが、入社したと思ったら一ヶ月も経たないうちに電光石火で退職していった、未経験者の比較的若いスタッフが一人いました。   そのスタッフにはいろいろと経験をして欲しかったので、また大事に育てたかったので、入社後す...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました