スポンサーリンク

SMと出張は似ている。苦痛か、快楽か、考え方次第

今日は東京出稼ぎ、いや出張です。最近続いていますが、今回も日帰り。 札幌で仕事をしているメリットの一つは、東京に行くとき飛行機に乗れる、です(笑)。 物事は考え方一つで大きく変わります。 いやー、朝早くから...

Webディレクター・デザイナー(見習い含む)を募集しております

ということで、先日新卒を採用させて頂いたお話を書きましたが、今度はWebディレクター・デザイナー(見習い大歓迎)を募集いたします。 簡単に言うとこんな感じです。 <お仕事の内容>・社内外の制作担当者へ...

居酒屋のブランドは5年持たない説

先日、札幌市内を移動していて、久しぶりに居酒屋チューン店のつぼ八を見かけました。 居酒屋のつぼ八 30代後半以降の世代じゃないともはやわからないかも知れませんが、つぼ八ではその昔取締役会で、創業者が外部から来た取締役にクーデタ...
スポンサーリンク
Web屋の経営

レンタカーで事故ったら実は保険がほとんど利かないということを初めて知った

札幌レンタリースさんのWebコンサルティング、Webサイト制作のお仕事をして実は初めて知ったのですが、それまでは万が一事故っても、あれこれ保険がかけてあるので大丈夫なんだろう、くらいに思っていました。 ところが実は必ずしもそう...
Web屋の経営

新しい制作事例の公開>札幌レンタリースさま

いろいろとやっているのですが、なかなか追いつかない昨今、一つwebサイトの制作事例をまた御紹介させて頂きます。 札幌レンタリース | 札幌でのレンタカーは札幌レンタリースへ 札幌レンタリースさんは、札幌日産自動車グルー...
採用

ホームページ制作会社比較サイトが熱い

最近結構バナー広告で、ホームページ制作会社の比較サイトが目につくようになってきました。 しばしばお客さんに「ホームページや、Webサイト制作を依頼しよう(注 意味同じです)、となったとき、どの業者を選ぶのかが一番大変で疲れるね...
ビジネス雑感

新卒君を今年も採用

前年に引き続き、新卒がまた一人、うちに来てくれることになりました。嬉しいことですね。既に2週間、修行にいそしんでいます。 手元に写真がないので、そのうちに。。 がんばらねばなりませんね。若い人が来ると私の低...

おにぎりあたためますか?と聞かれると思わずほそくえむ

そろそろ寒い季節になってきましたね。 コンビニで「おにぎり暖めますか?」と言われると、ああ、まさに・・・と感じるご当地北海道です。 「おにぎりあたためますか」は「水どう」フリークは御存知かと思いますが、同じHTB...

もんすけカレンダー2016

お取引先さまであるHBC(北海道放送)さんから、今年ももんすけの卓上カレンダーを頂きました。大変ありがとうございます。。 うちはいつも差し上げるものが無くて大変恐縮です。。(ヘンなものもらってもかえって迷惑かとは思いますが 汗...
ビジネス雑感

弊社サイト制作事例、顧客インタビューのご紹介

ということで、なかなか追いついていないですが、久しぶりの制作事例、顧客インタビューを掲載させていただきました Webサイト制作事例|動画配信のクラウドサービス 動画配信システム「クラストリーム」 非常に良い効...

東京に出稼ぎ、じゃなかった出張中に食べたいラーメン

以前ラーメン関係のグルメサイト構築をお手伝いしてからというもの、結構ラーメン好きになりました。何しろサイト運営者の気持に近づくため、8時間ゲンコツと鶏ガラと昆布から(基本動物×植物のダブル天然グルタミン酸攻撃)出汁を取って自分でラー...
ビジネス雑感

「もっと迫力のあるものを作れ!」

先日、この記事を読みました。 意外にわからない飲食店の構造 原価「30%ルール」無視でも儲かる理由 - SankeiBiz(サンケイビズ) その中でも特に以下の箇所が印象に残りました。 例えばエビを使ったサラダを考える際には...
Web屋の経営

獺祭の輸出用英語版リーフレットを頂いた

先日(といっても数ヶ月前になってしまうのですが)、ホリエモンこと堀江さんが出所した数日後に訪れたという北海道の居酒屋に偶然おじゃましたのですが、そこで若い店主さんとすっかり日本酒談義で花が咲き、意気投合してしまいました。 そし...

朝が重要。重役出勤は100年早い?

先日日経トップリーダーの表紙がこんなんでした。 かく言う私も実は若い頃は朝がとても苦手でした。 ですが、最近は朝方に切り替えています。 やはり朝は効率がとても良いからです。 ポジション的に、ひっきりなしにいろん...
Web屋の経営

顧客の時間を節約した者が勝つ時代

Webコンサルティング、サイト制作の受託開発をしていると、クライアント先にていろいろとお打ち合わせをさせて頂くのですが、その際、しばしば 「企業間競争は顧客の時間の奪い合いと良く言われますが、実はそうではなく、 顧客に時間を一...

アップル、「A9」の製造元による性能の違いを公式に認める

あ、あらら、これは・・・。 アップル、「A9」の製造元による性能の違いを公式に認める やっちまった感がありますね。この記事ではTSMC製がサムスン製よりも優れている、という事のようです。 ちなみに私は未だiPhone ...
Web屋の経営

後から文章を直すと言うことについて

私はブログを書くときはかなり短時間でさっと書き上げています。 このため、公開処理後に改めて読み返してみて、ああここがちょっとつっかかる表現だな、とか、ここはちょっと流れがヘンだな、という事が多々あります。 本当は...
ビジネス雑感

「職業としての小説家」は買い占められていた。僕の性欲はため息をついた。やれやれ。

ということで、紀伊国屋が 「Amazonのバーカ!お前には絶対在庫回さないからなっ!お前のかーちゃんでーべそっ!」 というような状態でまさかの在庫買い占めという力業に出たくだんの件ですが、結局のところ、買い占めても損をし...

AppleのMFi 認証取得済みライトニングコネクタとAndroid micro USBが一つのケーブルになって超便利

少し前の話になってしまいますが、このケーブルを買いました。近年まれに見る満足度高さでです。 cheero 2in1 USB Cable with micro USB & Lightning connector (6...

Kindle版の本を買う

実は今年に入ってから、じわじわと個人的に電子書籍の購入頻度が上がっています。 最近買ったのはこの2冊です。 「爆買い」中国人に売る方法 中国13億人を相手に商売する方法 「カネ」ではなく「チエ」で勝負する 私はハード...
Web屋の経営

空港ラウンジでお仕事

最近東京出張で日帰りが少し増えてきました。 先日も日帰り。 たまたまオンラインでのミーティングがあったので、空港のラウンジでやりました。 常在戦場、ですね。 気に入ったらポチっと御願いします→ ...
ビジネス雑感

カフェの主戦場は場内から場外に移りだしているというお話。

最近コンビニのコーヒー売り場を見ると、いわゆるカフェブランドのものが非常に増えています。 タリーズやドトールは勿論、 最近はスタバのも出回りだしています。 各社とも売上も好調な様です。 カフェは出店限界がそ...
ビジネス雑感

そうだ、はとバスに乗ろう(多分)。

先日の東京への出稼ぎ、いや出張の歳、初めて目白を歩きました。 元総理のあの方の邸宅とか初めて見たのですが(おのぼりですいません、許してやって下さい)、すぐそばに、すごい綺麗な川が流れているのを見てびっくりしました。 これ...
ただの雑談

そろそろひやおろしの季節です。大信州っすね。

私は基本結構呑む方なのですが、最近はワインがちょっと多いです。 といっても気軽に呑めるお得なテーブルワインがほとんどなのですが、自分なりに目利きの基準があり、まずフランス産は徹底的に避けます。なぜならテーブルワインの価格帯(二...
Web屋の経営

実はこの二ヶ月ほど南アフリカの山奥に出張で

全国1千万人の私のブログファンの皆様、大変ご無沙汰しておりました。ここ二ヶ月ほど、ブログの更新が滞っておりました。実はこの二ヶ月ほど南アフリカの山奥に出張があり、電波がなかなか通じず、それでブログの更新が難儀していました・・・はずも...

経営者は自分が間違っていたという気持を抱えた上で、あえて下す、下さざるを得ない決断というものがある

CA、と言ってもIT業界的にはキャビンアテンダントの方じゃなくてサイバーエージェントですが、藤田社長さんの本はいつも大変興味深く読んでいます。 2年くらい前に出版された本ですが、 起業家 も大変興味深...

AndroidにもiPhoneにも使える充電ケーブル

先日、AndroidにもiPhoneにも使える便利な充電ケーブルを見つけました。 cheero 2in1 USB Cable with micro USB & Lightning connector (60...
ビジネス雑感

「田中君、ヨコチ◯見えてたわよ❤️」が生み出すイノベーション

イッテQの中岡の玉隠しショーを見ていて、その昔、新卒で入った会社の事を思い出しました。入社してすぐ工場のパートのおばちゃんの慰問旅行があり、そこで夜の出し物として、新入社員のフンドシショーがありました。当時の私は割と頭でっかちで、そ...
Web屋の経営

なにげにススキノから歩いて帰ってみた

先日、ススキノで会食の後、気温も高かったこともあり、ふと歩いて帰るとどのくらいかかるんだろう、という事でやってみました。 今まで札幌に住んでいて、歩いて帰った事はありません。。 計測したところ、自宅まで7,8km、1時間...

貴方はノート派?それともデジタル派?

メモを取るとき、皆さんは何で取るでしょうか? 私はこの年代になっても未だに試行錯誤しているのですが、大きく言うと、タスクリストはメーラーに置いて更新しています。 打ち合わせのメモはノートに書くようにしています。 移動中...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました