スポンサーリンク
Web屋の経営

弊社クライアントが紀伊國屋書店でフェア開催中

紀伊國屋書店に行ったら、弊社のクライアントのフェアが開催されていました。 こういうのを見ると、ますますうちもしっかりせんとなぁと思いますね。 思いを新たにしつつ・・・ 気に入った...

元社員(Webプログラマー)の告白

先日告知していた元社員(Webプログラマー)の告白ですが、協力してもらい、無事リリースされました。 札幌でのWebデザイナー、プログラマー、ディレクタの求人|Webコンサルティング・Webサイト制作会社 デジタルファーム...

チームはみんなのチカラで成り立っている

先日大分トリニータのホームゲームに行ってきたお話を書きました。 写真は16時から始まった試合が終わったあと、夜遅くまで天然芝を手入れするスタッフの方々です。芝は職人ともいうべき専門職の方々の日々の地道な努力で維持...
スポンサーリンク
Web屋の経営

そうだ、元社員の声も聞いてみよう

弊社のサイトには、社員の声、というコーナーがあります。 このスタッフではございませぬ しかし、まあこれはある意味どこでも(でもないかな・・)やっている事です。 そこで、来週から札幌本社でのWebプログラマ...
Web屋の経営

大分トリニータのホームゲームに行ってきました

先週、弊社がWebサイトと有料モバイルサイトのお手伝いをしている大分トリニータの今シーズン初のホームゲームに行ってきました。 大分トリニータ公式サイト(PC)大分県大分市を本拠地とする、日本プロサッカーリーグ(J...

動画でWebプログラマーとの会話 後編

先日の前編に引き続き、後編も作りました。 こちらはもう少し長いです。 デジタルファームってこんな会社 Webプログラマ 後編 淡々と・・・ ご笑覧下さい。 気に入ったら押してやってください→...

動画でWebプログラマーとの会話 前編

弊社では現在WebプログラマとWebデザイナーの人材を募集しています。勤務地は本社札幌です。 そこで、少しでも弊社の雰囲気がわかってもらえればと思い、Webプログラマとの会話を動画に納めてみました。 デジタルファームって...

3.11が近い

A woman prays in the snowfall on the 3rd anniversary of the Japan tsunami: (Kyodo/Reuters) pic.twitter.com/Imu0vPi8...
Web屋の経営

九州に来ています

土曜から九州に来ています。明日は弊社が有料モバイルサイト・PCサイトをお手伝いしている大分トリニータさんを訪問します。ホームゲームでした。本当はスタッフと来たかったのですが、今回は私だけです。スタッフに現場に出て、クライアント(or...

秒殺で根付いた社内制度とは?(-ρ-)。・。・。zzzZZZ

デジファではこれまで、業務改善のための様々な取り組みをしているのですが、なかなか定着 させるのは容易ではありません。 いろいろと四苦八苦しつつ、目先の業務に追われたりしています。 その中で、スタッフからの圧倒的な支持を得...

あ、WebデザイナーとWebプログラマを絶賛募集中です

すいません、また言い漏らしてましたが、WebデザイナーとWebプログラマを絶賛募集中でした。 ジョブキの求人 ここのところコンスタントに募集させていただいていますが、まだどなたも採用にいたっておりません。あまり応募もないようで...
Web屋の経営

顧客を自社の熱烈なファンにする前に、そこにいるスタッフが自社のファンじゃなきゃダメじゃね?

昨日「新規顧客ばかりおいかけるのもいいけど、今いてくれる顧客を熱烈な自社のファンにしないことにはあかんでしょ」というような事を書きました。 しかし、それと同時にももう一つ、実は極めて大事な事があると思っています。 それは...
ビジネス雑感

既存の顧客を熱狂的な自社のファンにするために-ジョンソンホームズの事例から学ぶ

昨年くらいから、私が特に意識しているのは、既存の顧客に対するサービス、ケアの向上です。 簡単に言うと「顧客を自社の熱狂的なファンにする」です。 そのためにはどうしたらいいのか、ということをよく考え、わずかずつではあります...

見えない税金に気をつけろ

今月からまた保険料が上がります。具体的には今度は介護保険料が1.55%から1.72%に上がるそうです。 消費税を値上げするより、気がついたら給料からいつの間にか天引きされている税金の方が痛みが感じにくく、狡猾な増...

「社長の時間術」を読むために社長の時間を融通しなくては

私はIT企業の社長っぽくないかもしれませんが(?)結構小山昇さんの書籍が好きで買って読んでいます。 絶対に会社を潰さない 社長の時間術 特に社長だから買った訳ではなく、仕事をきちんとプロとしてする、ということに、平も...

ぎゃぎゃぎゃらくしーS3があああ!!

先日机の上に置いておいたギャラクシーS3を落としてしまい、当たり所が悪かったせいで・・・ 保険に入っているので修理します・・・。iPhoneもありますので当面大丈夫です。電話帳をしかし共有していないですが・・ ...
ビジネス雑感

「リーンスタートアップの通りにやって新規事業を立ち上げました」とその担当者は言った

先日、出張先でとある同業系の企業にお伺いした時、ご担当者の方から新規に立ち上げた事業、サービスについてご説明をして頂きました。 そのサービスがなかなかのツボを押さえているなぁと思ったので(私は滅多に思わないのですが)、一体この...
Web屋の経営

久しぶりに新聞、大量購読

新聞を期間限定で沢山購読してみることしました。 販売店に電話をしたところ、もうどこもかしこも「ホントですか!!今月サービスしますよ!」ともうそれは熱烈歓迎で、びっくりしてしまったのですが、まあ何かと新聞の取り巻く状況は厳しいで...
Web屋の経営

元コカコーラ会長の魚谷さんが資生堂の社長に就任

しばしばこのブログで魚谷さんの事を書かせて頂きました。 巨象も踊るし、ドコモも踊る、小僧も踊る。 日本の会社の社長さんというのは、大体営業出身か、総務出身が多く、マーケティング畑出身はほとんどいません。特に大企業ほどこ...
Web屋の経営

サイトを作る事は手段であって目的ではない

当然ですが、受託開発をしている中で、御提案書を作成してクライアントに提示し、それを元に打ち合わせを重ねていきます。 小さな会社ですから、私自身もかなりの頻度で提案を考え、提案書に落とし込み、顧客にプレゼンをさせていただきます。...
Web屋の経営

なぜ36.5%の人はプラットフォームに落ちたのか-違う視点で見ることの重要性

先日、都内の地下鉄で、このようなポスターを見かけました。 私はいろんなモノコトを見るとき、出来るだけいろんな確度から見るようなクセがあります。 例えばこのポスターを見た時、瞬間的に思ったのは本当に酔っ払って...

東京のカフェで改めて気づいたこと-都会と田舎、サービス品質の差。

先日、出張中少し時間が出来たので、ホテルのカフェに立ち寄ったのですが、横のイスにカバンを置いて、ノートPCを開いていたら、ウエイトレスの女性がカバンに布をかけてくれました。 このホテルでは、このサービスをかなり昔...

社長は皆iPad miniを持っていた

今日都内で二件打ち合わせがあったのですが、社長お二人ともiPad miniをお持ちでした。 ちなみに私はiPad(三代目の薄くないやつ)です。確かにminiは便利ですよね。miniはちなみにうちの他の役員が使っています。 ...
ビジネス雑感

プログラマを一名募集いたします

来週以降になると思いますが、プログラマを一名募集いたします。募集理由は若手が一名退職する事に伴う欠員補充です。個人的には残念なのですが、本人がやりたい事があるということなので、暖かく送り出したいと思います。普通人材募集の時は理由をあ...
Web屋の経営

新千歳空港でイチオシのお土産

先日、比較的早い便で東京から新千歳に戻ってこれたので、久しぶりにこれを買いました。 新千歳発六花亭とのコラボスイーツ。ハスカップチーズクリームをホワイト生チョコで包みサクサクなパイでサンド。 これはスカイショップ小...
Web屋の経営

出張、出張、出張。

今年に入ってから、かなりの頻度で出張に出ています。年明けから数えると、行かなかった週は1月の最初の週だけです。 果たして払っているコストに見合ってるだけの稼働をちゃんと自分が出来ているのか、常に気になっています。...
ビジネス雑感

物の価値はそれ自体だけではなく、見せ方や背景、世界観も含めて決まる

先日、カンブリア宮殿を見ていたら、中川政七商店さんの事が出ていました。 株式会社中川政七商店中川政七商店は奈良で1716年に創業し、手績み手織りの麻織物を作り続けてきました。現在は「日本の工芸を元気にする!」をビジョンに、幅広...
Web屋の経営

痴漢は犯罪ですが、えん罪も立派な犯罪です

出張に行くと、地下鉄で良くこのポスターを見かけます。 痴漢が犯罪なのは言うまでも無く、私もしたこともされたこともありませんが、誤認逮捕によるえん罪や、もし疑われたら勝ち目はないので全力で逃げなさいと弁護士が堂々と...
Web屋の経営

東京の雪はなぜロマンティックに見えるのか

今年に入ってから、実は1月の第一週をのぞいて毎週東京出張になっています。 で、最近東京は雪がすごいですね。幸いなことに、私は大きな遅延に巻き込まれることなく、ぎりぎり普通に帰ってこれています。 東京の雪は見...
Web屋の経営

優れた写真は全てを変える力がある。

このサイトの写真、キービジュアルは素晴らしいですね。 庖丁工房タダフサ 素晴らしい写真は、もうそれだけでサイトの空気を変えてしまいますし、明確なメッセージを受け手に出す事が出来ます。 気に入ったら押し...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました