Webデザイナーとホワイトボードと怪しげなプレイと 仕様についのて打ち合わせ中のWebデザイナーです。 私はホワイトボードが大好きです。と書くとアヤシゲなプレイを想像する方もいらっしゃるかも知れませんが(おらんか)、ホワイトボードは簡単に使え、難しい話しもビジュア... 2013.06.01
ビジネス雑感 「ママがしたい旅、教えて下さい」 先日、星野(旧アルファ)リゾート・トマムのバスを札幌市内でみかけました。 バスには大きく「ママがしたい旅、教えて下さい」とラッピングされていました。 90年代に星野リゾートが、このくたびれたリ... 2013.05.31 ビジネス雑感
Web屋の経営 奨学金はもはや学生に特化したサラ金か? 日本学生支援機構がやってる奨学金制度ですが、最近かなり取り立てが厳しいようですね。 独立行政法人日本学生支援機構-JASSO 実は弊社のスタッフにも利用していた者がおり、その容赦ない姿勢はちらほらと耳にはしていまし... 2013.05.28 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 書いた内容を記録出来るホワイトボードの運命は? 弊社にもこういうホワイトボードがあります。 いわゆる書いた内容をPNGファイルで記録出来、USBメモリで持ち運べるタイプです。 コピーなんかも出来たりします。 以前は便利だと結構使ってい... 2013.05.27 ビジネス雑感
今でしょ、の元祖米国企業とは? 最近、東進ハイスクール林先生の、 「いつやるか? 今でしょ!」 がブームですね。 しかしこれ、良く考えと、NIKEの JUST DO IT と同じ事ですね。 JUST DO IT | 毎日が最高のチャンスだ... 2013.05.25
大阪出稼ぎの巻。 先週大阪と東京に出稼ぎ、じゃなかった?出張に行ってきました。 若いスタッフと。。 大阪には弊社のお取引先であるエルネット様がいらっしゃいます。しばらくお伺いしていなかった事もあり、ご挨拶やビジネスミーティングをさ... 2013.05.22
Instagramは没落か、それとも新たなるステージか。 InstagramがFacebookに買収されてから、すっかりInstagramを使ってるユーザー見なくなりましたねぇ・・・。 まあ、Twitterからの利用でブロックかければそれも当然ですが・・・。 Insta... 2013.05.20
マイメニュー引継ぎ機能の開発 モバイルサイトにおけるマイメニュー引継ぎ機能の開発について、簡単にこちらにまとめました。 マイメニュー引継ぎ機能の開発について ご関心ある方、ご覧ください。 気に入ったら押してやってください→ 2013.05.19
Web屋の経営 やっとサクラ咲いてきましたね 札幌は記録的な寒い春で、5月になっても雪が降るというシャレにならない状況です。 が、最近はやっとサクラも咲いてきました。来週が結構見頃のようです。 近所の公園も咲いてきました。 やはりサ... 2013.05.18 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 一番良く聞く、イケてるセリフとは? 先日東京出稼ぎ、いや出張の際、宿泊先のホテルのそばの飲食店が軒先にこんなカンバンを出していました。 思わず写メってしまいました(笑)。 路上から店内をのぞくと、正直あまりそういう風には見えなかったのですが(... 2013.05.16 ビジネス雑感
Web&モバイル マーケティング EXPOにいってきました 毎年春の恒例行事、Web&モバイル マーケティング EXPOに行ってきました。 今年も開催は東京ビッグサイトです。 ホーム - Web&モバイル マーケティング EXPO | We... 2013.05.13
Facebookのモバイル広告が30%↑ 先日日経新聞に、facebookの業績が掲載されており、2013/1-3月期の広告売上高に占めるモバイル広告比率が30%になったそうです。 前期の同月にはゼロだったので、スマホを中心としてモバイル広告がものすごい勢いで増加して... 2013.05.09
Web屋の経営 エンジニアブログがスタッフブログに拡張。全スタッフ巻き添え!じゃなかった参加! 先日始めたエンジニアブログですが、おかげで社内では大好評で、俺も私も書かせて!という声が殺到しています(ホントか?)。 いや~、あのブログのネタ最高だよね!(と言う風景かどうかは定かではない・・・) ということで、... 2013.05.08 Web屋の経営ビジネス雑感
ただの雑談 明日は出張 明日から出張です。 Web&モバイル マーケティング EXPO【春】 にも顔を出そうと思っています。 毎年定例なのですが、見るとおおよその傾向を把握する事が出来ます。 ちなみに昨年はいけなかった... 2013.05.07 ただの雑談
経営・ビジネス 田舎のレストランに見る経営戦略・勝利の方程式とは? 田舎のレストランに行くと、良くいろんなものがメニューに並んでいます。ラーメン、パスタの麺類は勿論、握り寿司、生姜焼き定食にはてはカツ丼中華丼まで。一体何屋さんなの?というくらい、いろんな料理を作っています。しかし、田舎のレストランで... 2013.05.05 経営・ビジネス
教科書通りの経営理論に救われた「よなよなエール」と星野リゾート 最近ローソン等で「よなよなエール」というビールを見る機会が増えてきました。 実はこの地ビール会社、あまり知られてないかも知れませんが、星野リゾートの子会社がやっています。 よなよなエール醸造所 よなよ... 2013.05.03
某都内のクライアントのプロジェクト担当中のWebデザイナー 弊社のWebデザイナーです。現在都内のクライアント(出版社)のスマホ・ガラケーの有料コンテンツサイトの開発を手がけています。 そのうちリリースをお出し出来ると思います。 地べたに這いつくばって激写したぜい。。 ... 2013.05.01
Webデザイナーの机のうしろ 弊社のWebデザイナー(男性)の机の後ろです。 勉強してますね。偉いです。 崩れてこないのかな・・・。 札幌で「ディレクションもやってみたい、Webデザイナー(の卵)」求人広告を掲載・... 2013.04.29
ココログアプリからの投稿 ココログアプリ(iPadで)を使って先日投稿をしてみたのですが、画像の扱いが今イチなのと、フォントサイズが指定出来ない等、まだまだ使い勝手には課題があるみたいですね、 ちょっとしたしたコメント書くのはいいとは思いますが、本気で... 2013.04.28
Web屋の経営 選挙特需 次の参議院選挙からネット利用が解禁となり、我らがネット業界はちょっとした特需状態です。 と言っても、一部の企業だけだとは思いますが。。 気に入ったら押してやってください→ 2013.04.27 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 交換留職制度もおもしろいですね 先日雑誌を見ていたら、Soup Stock Tokyoをやっているスマイルズの遠山社長の記事を見かけました。 Smiles: 株式会社スマイルズ東京都目黒区、株式会社スマイルズ。食べるスープのスープ専門店「Soup Stock T... 2013.04.26 Web屋の経営ビジネス雑感
同業のWeb製作会社さんと勉強会をしました。井の中の蛙、大海と空を少し知る。 先日、といっても1月28日なので既に1Q近く前のお話しなのですが(汗 今頃ですいません)、アイタスさんという同業者の会社さんとの合同勉強会、というのを行わせて頂きました。 元々はアイタスさんからの打診がありまして、よし、勉強になる... 2013.04.25
札幌の地下鉄でスイカは使えない 実は私は滅多に札幌市の地下鉄に乗る機会が無く、どちらかというと山手線や日比谷線の方が多く、普段Suicaを使ってます。 で、先日久しぶりに札幌の地下鉄に乗ったのですが、切符買ったにもかかわらず、間違えて財布あてて... 2013.04.24
Web屋の経営 デジファって実際どんな仕事しているの?どんな人が働いてるの?ブラックなの?どんなお取引先とお仕事しているの?転職セミナーの開催検討なう ということで、懲りずにディレクション業務もやってみたいというWebデザイナー(の卵)の募集広告を相も変わらず出稿中です。 一生使える力、身につけよう。デジタルファームのWebデザイナーの求人 クライアントとの直接... 2013.04.23 Web屋の経営
Web屋の経営 セブンカフェ再び。 先日セブンカフェのデザインについてこういう事を書きましたが、また見つけてしまいましたというか、至るところで見るような・・・ デザインって大事ですね。 気に入ったら押してやってください→ ... 2013.04.22 Web屋の経営ビジネス雑感採用
仕様について考えるWebデザイナー 打ち合わせ中にて、仕様について考えるWebデザイナーのAさん。彼女はまだ入社数ヶ月ですが、しっかりやってくれています(ありがたやー)。 弊社の場合は、とにかく自分が、みんなが、仕様について良く考える、という事をも... 2013.04.21
Web屋の経営 風が吹けば桶屋が儲かる?アベノミクスはものほんか 僕はアベノミクスは風が吹けば桶屋が儲かる的なものじゃないかと思ってます。まだ半信半疑です。うちの家計もまだあまり関係ありません。 でも、物事はいい続けているうちに本当にそうなることがあります。少なくとも今は順調。最大の難関... 2013.04.20 Web屋の経営ビジネス雑感
Web活用 札幌でのポータルサイト構築事例 弊社は本社が札幌で、開発拠点も札幌です。ポータルサイトの構築事例はほとんどの場合、東京のクライアント様の事例が中心となっています(札幌だとあまりその手の仕事はないのかも知れませんね)。 以下に、ポータルサイトの構築事例をま... 2013.04.19 Web活用
ただの雑談 サッチャー元首相が死去。 サッチャー首相が死去されました。深く哀悼の意を表します。首相だった当時、鉄の女と言われていましたが、首相就任、金融ビッグバン、労働組合との徹底的な闘争、フォークランド紛争での勝利、EC、ポールタックスでの辞任等、リアルタイムでニュー... 2013.04.18 ただの雑談