ただの雑談 新庄剛志日ハム新監督の経済効果を算出 メディアの調査・分析を行うニホンモニターさんが先日、新庄剛志日ハム新監督の経済効果についてこんな数字を計算していました。 報道量も超ビッグ!日本ハム・新庄新監督、就任会見から2日間の メディア露出を広告換算すると105億に! ... 2021.11.12 ただの雑談
Web屋の経営 Web屋の皆さんが考える「隣接事業」とは。 新卒で食品加工会社に入社してから辞めるまで、かなりの時間を新規事業創出の担当として過ごしてきました。その時はまさか将来Web屋をやっているとは夢想だにしていませんでしたが。 その時思ったのは「企業というのは意外な程、自社の守備範囲外の... 2021.11.11 Web屋の経営
Web屋の経営 専門家として大事な事。 専門家として求められる事は、やはり「結果を出す」事に尽きます。 その出すべき「結果」は、お客者様によって大きく異なります。 しかし、例えその専門家に、もし個人的に何か気に入らない点があったとしても、結果を出してくれれば何の問題も... 2021.11.08 Web屋の経営
Web屋の経営 その会社に強みがあるかどうかすぐに見抜くたった一つの方法 自分が関心を持っている会社が、他社との比較で抜きん出た強みを持っているかどうか、外から見てすぐ見抜ける方法が一つだけあります。 それは創業してから何年経っているかを見る事です。 会社の「年齢」はその会社がどのくらいの「実力」を持... 2021.11.02 Web屋の経営
Web屋の経営 傷病手当金の不正受給が増えているらしい 最近某皇室関係のニュースでも取り上げられていましたが(事の真偽は知りません)、実は最近、傷病手当金の不正受給は全国的に増えているようです。おつきあいのあるサムライ関係(○○士とかの仕事の人のこと)の方から聞きました。 病気やケガで... 2021.10.28 Web屋の経営
採用 使えない人。 使えない経営者としては人後に落ちない私ですが、先日、スタッフと採用会議を開いた際、とあるスタッフがこんな事を言いました。 「一つのジャンルで熱狂的で知識が深い、あるいは深いように見えるオタクは、実はそのジャンルでのビジネスには使い物に... 2021.10.26 採用
ビジネス雑感 札幌市とほぼ同じ規模の都市がロックダウンしたらどうなるか ニュージーランドのオークランド市の人口は周辺地域も全部入れると経済圏的には約200万人。北部エリアでは最大の都市となっており、立ち位置的にはほぼ札幌市と同じです。 (写真はオークランドにあるスカイタワー。札幌で言うとテレビ塔的な?) ... 2021.10.25 ビジネス雑感
ビジネス雑感 というか、そもそもデータベースで運用していなかったという衝撃の事実 またしても顎が外れるニュースです。すごいですね・・・。新型コロナの感染者数を毎日保健所から厚労省にファックスで集計していたというニュースにも仰天しましたが、こちらも期待を裏切らないクオリティです。 自分で処分した教職員を検索するものま... 2021.10.24 ビジネス雑感
ただの雑談 マツタケを食べた事がないーマツタケ不毛大国北海道に生まれて マツタケを食べた事がない。 もはや50代の私だが、生まれてこの方マツタケを食べた事が無い。 厳密に言うと、外国産のは何度か料理店で食べた事がある。そのものと言うよりはスライスで料理に入れた形で香りもそれなりに風味豊か。 「... 2021.10.20 ただの雑談
ただの雑談 だからうちは「農場」じゃないのよ・・・ とうとう別の会社からもこんなファックスが来るようになってしまった。。 うちは「デジタルファーム」であって「ファーム」じゃないのよ・・・。 ちょっと真面目な話をすると、なぜこの業者さんがアナログなファックスDMを使っている... 2021.10.20 ただの雑談
ビジネス雑感 30年成長していないのに、どうやって分配をするのか? 例えて言うのなら、ハワイに行くぞ!と言って、成田からホノルル直行便に乗るかと思ったら北京空港経由で平壌に行くみたいな状態でしょうか。どこに行くつもりなのか。高麗航空の飛行機が落ちなければいいのですが。 新しい資本主義実現本部/新し... 2021.10.18 ビジネス雑感
ビジネス雑感 東京日帰りのつもりが 昨日は三ヶ月ぶり?くらいの東京出張でした。というか、まだホテルです。この2年で2回目の東京です。毎週行っていた頃が懐かしいというかもう半分忘れかけてきました。新型コロナウイルスは11月か12月にはおそらく第6派が来るのでは無いかなと勝手に思... 2021.10.16 ビジネス雑感
ただの雑談 「田中さん、携帯の番号変えました?」神がかった瞬間。 20時過ぎ、自宅でiPad片手にゴロゴロしていたら、突然スカイプがキンコンカンキンコンカン♫(個人の印象です)とコール。「な!?な、な、何事?」と受け取ると、 「田中さん、夜分にすいません、今少しだけ大丈夫ですか?」 とお客様で... 2021.10.14 ただの雑談
Web屋の経営 九州出張 10月末で全国緊急事態宣言が解け、おそらく次の波は12月にはまた来るだろうから、行くなら今しかない!と大分や長崎等のお客様に往訪してお打ち合わせをしてきました。なんと昨年の1月以来のお客様往訪です。思えば出張の話を当ブログに書くこと自体が久... 2021.10.09 Web屋の経営
ただの雑談 ホテルを取った、ら・・・ 明日から出張ですが、なかなかバタバタしており、先程やっとホテルを取りました。ら、何しろ(言い訳)二つの都市で三つのホテルを予約しないとならなかったので、ホテルの名前をうろ覚えのママfacebookを開くと、あるホテルの広告が出るので「あれっ... 2021.10.04 ただの雑談
Web屋の経営 都合が良い?話 よく聞く話ですよねえ。。 「日の丸半導体」が凋落したこれだけの根本原因 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース しかも、半導体が儲かったときは(利益を)全部吸い上げられるし、損を... 2021.09.30 Web屋の経営
Web屋の経営 ご協力することはやぶさかではありません(実話) 先日、かなり以前ですが突然Web制作・サーバシステムの保守契約を打ち切ってきた会社から、一時的にだけ、また面倒見てくれないかと相談がありました。 なので、 「以前の様に部長さん直々のご依頼で特急で頼むとご発注を頂き、大急ぎで作業... 2021.09.29 Web屋の経営
Web屋の経営 本当に優秀な人間は褒める必要が無い? スティーブ・ジョブスは生前記録されていた最も長いインタビューの一つで、 「本当に優秀な人間は褒める必要が無い。なぜならそういう人間は自分が優秀だと分かっているからだ」 と言っていました。 これは私のような場末の経営者にも実... 2021.09.28 Web屋の経営
Web活用 ガラパゴスな「SAPICA」をメンテする人達のことを思う このコメントを見てふと札幌市のとってもガラパゴスな交通系ICカード「SAPICA」(をメンテしているであろうSIerの人達)の事を思い出しました。 社会どころか相手企業の利益にもなってないのに気付いたんで前職(SIer)は辞めました。... 2021.09.20 Web活用
ただの雑談 VAIOを購入 数年ぶりにVAIOを買い換えました。 うれしさのあまり記念撮影。 元々数年前、初めてVAIOを買ったのですが(VAIO VJZ131)、当時はソニーから切り離されたばかりの頃で、買ってすぐに思いっきり後悔しました。 ... 2021.09.11 ただの雑談
ビジネス雑感 無策の緊急事態宣言。自粛営業、もう飲食店は言うことを聞かない。 日経の記事です。 新型コロナ: 都内個人飲食店、6割時短応じず 要請長期化で離反 : 日本経済新聞新型コロナウイルスの感染拡大が続く東京都で、時短要請に応じない飲食店が増え続けている。日本経済新聞が8月下旬に主要繁華街の500... 2021.09.05 ビジネス雑感
Web活用 担当者のSNS不適切投稿で会長が辞任 ツイッターの運用でやらかした担当者の処分はともかく、会長が辞任するのはいきすぎではないのかなぁと。 報告書自体はよく練られて、作り込まれていると思います。 差別的投稿の経緯・問題点・今後の方針 - 尾瀬ガイド協会 ... 2021.09.04 Web活用
Web屋の経営 新型コロナウイルス時代にビジネスをどう進化させるのか。 昨年は石田純一さんの感染事件のせいで、野外で密でもないにも関わらず致命的な影響を受けたゴルフ場業界ですが、その後進化しています。 ゴルフ場、コロナで進化 北海道クラシック キャンピングカー貸与/室蘭ゴルフ グランピングで滞在も ... 2021.09.04 Web屋の経営
Web屋の経営 時代が求めるリーダー像とは 桝添さんの書いた記事です。さすが東大卒の政治家、ちゃんと文章書けますね(何から目線?)。おまいう感はやや拭えませんが、確かにその通りかと。 【舛添直言】なぜ菅首相の「言葉」は国民の胸に響かないのか 原稿棒読みで気持ちこもらぬ言葉、... 2021.08.18 Web屋の経営
ビジネス雑感 いや、確かにうちファームだけど・・・馬・牛牧場勤務経験者は探してはいない。 今日、こんなファックスDMがうちに届きました。 う、馬? 牛? な、なんで・・・? そんな求人しているはずもなく。 まてよ、まさかファーム・・・、デジタル【ファーム】・・・? そして送信元... 2021.08.16 ビジネス雑感
経営・ビジネス ルールを疑う者が価値を作る時代ー三菱電機の不祥事に思う 三菱電機がやらかしてしまった件ですが、三菱は元々この手の不祥事・隠蔽が多く、不祥事のデパートと揶揄されているくらいで、また三菱グループ全体としても非常に多い印象です。 元々三井グループの人の三井、に対して、三菱は組織の三菱、と言われて... 2021.07.10 経営・ビジネス
Web活用 Webシステム、あるいはWeb制作の仕様を巡る寓話 担当「それで、具体的にどのようなご要望でしょうか」 お客様「世界一周にいきたいんだ」 担当「はい、具体的には?」 お客様「世界一周」 担当「えっと、それは船でという意味でしょうか?」 お客様「だから世界一周」 ... 2021.07.06 Web活用
ただの雑談 「新型コロナウイルスのワクチンを接種すると異性にモテますよ」 写真:東京都健康安全研究センター 船が沈没しそうな時、各国の乗客を説得するのにもっとも良いセリフは何か、というエスニックジョークがあります。 新型コロナワクチン接種の場合だとさしずめこうかな? 英国「接種は名誉な事だ」 ... 2021.06.30 ただの雑談