ソフトバンクのHTC Desireが到着 弊社の開発用テスト端末として予約していたソフトバンクのHTC Desireがやっと届きました。 HTC Desire 「HTC Desire」速報レビュー - ケータイ Watch かなり売れているようで、入荷まで一ヶ月... 2010.06.17
「スルガ銀行は日本IBMを常に業者として扱い、両社は主従関係にあった」「解決策を提案すると、スルガ銀行に必ず怒られた。まずお詫びをしてからでないと話が進められなかった」 すごいですね・・・。もし本当だとするなら、そこの企業体質を如実に物語ってるような気がします。 「改変を強要された」、スルガ銀-IBM裁判で日本IBM副会長「スルガ銀行は日本IBMを常に業者として扱い、両社は主従関係にあった。システ... 2010.06.16
ビジネス雑感 携帯でアソボ-それが大事なメシのタネ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前にもちょっと書きましたが、弊社では500mlのペットボトルはドリンクフリーになっています。で、当然ですが、たまにこ... 2010.06.15 ビジネス雑感
Web屋の経営 早速、さっぽろ大つけ麺博に行ってきました ってことで、近所ということもあり、さくっと「さっぽろ大つけ麺博」に行ってきました。14時ということもあったとは思いますが、想像以上に混んでませんでした。今日札幌は好天気で、かなり暑いです。六倫舎は案の定、ぶっちぎりで並んでいますが、... 2010.06.14 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 さっぽろ大つけ麺博 が開催 明日から3週間にわたって、「さっぽろ大つけ麺博」が行われます。基本2時間待ちのあの東京の名店と名高い、六厘舎等、普段なかなか食べられない名店がそろっています。オフィスから近いので(大通りにあるメリットか)、私もこまめに行くつもりです... 2010.06.13 ビジネス雑感
ビジネス雑感 ザッパラスの中期経営ビジョン ほぼ同業他社であり、公開企業であるザッパラスさんの「ザッパラスの中期経営ビジョン」というのが、なかなか興味深かったです。 ザッパラスの中期経営ビジョン なぜ「ほぼ」、と書いてるかというと、弊社の場合、ザッパラスさんのように携帯... 2010.06.13 ビジネス雑感
Web屋の経営 全国のこだわりのパン屋さん情報を集めた携帯公式サイト「パンなび」をリリースしました 本日、「パンなび」という携帯公式サイトのプレスリリースを出させていただきました。これは全国のこだわりのパンを作っている、素晴らしいパン屋さんをご紹介する携帯公式サイトです。 全国の厳選されたパン屋さん情報を集めた、コンテンツ読み物... 2010.06.10 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 宣伝ネタですいません。弊社の 「携帯CMS」無償供与によるモバイル・ビジネス・パートナーシップ制度をはじめました ちょっと宣伝モードですいません、タイムラグが出てしまいましたが、先日うちでこのようなプレスリリースを出させていただきました。 「携帯CMS」の無償供与によって、携帯公式サイト「世界の街から」サービスインを全面支援。モバイル・ビジ... 2010.06.08 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 10年前、貸金業法が施行されていたら、当社は存在してなかった-改正貸金業法が日本を滅ぼす? 施行日を迎え、徐々に事の重大さが知れ渡ってきているようなのですが、改正貸金業法が今月の18日に施行されます。 新ルール改正貸金業法 これは簡単に書いてしまうと、 「お金を返すことが出来ない人に、必要以上に貸す人がいる... 2010.06.07 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 資生堂の、いや日本の企業の役員報酬が安すぎる 今年から上場企業を対象に、1億円以上の報酬をもらった役員の名前とその報酬額を、有価証券報告書で個別開示する制度が始まりました。今まではどんぶりで、役員全員でウン億円もらっています、で済んでいたのですが、今度からは役員個々人の明細を出... 2010.06.06 ビジネス雑感
Web屋の経営 近所に行くように札幌-東京日帰り出稼ぎ、じゃなかった出張 弊社は東京のお客さんがかなりいらっしゃるので、結構な頻度で東京での出稼ぎ、じゃなかった打ち合わせがあります。忙しいときは札幌-東京と日帰りになる場合もままあります。それで先日、その日帰り出張があったのですが、そうだ、どうせなら、とノ... 2010.06.01 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 下手な議事録を書くより、ホワイトボードをそのまんま記録する方が良いことだらけ 私はホワイトボードを使って打ち合わせをするのが、実はかなり好きです。会議の場を共有しているにもかかわらず、意外と違うことを思っていた人がいたりする事って、ままありますよね。そういう時、ホワイトボードに絵を描きながら議論を進めると、齟... 2010.05.31 ビジネス雑感
Web屋の経営 楽天、社内公用語を英語に 楽天はどうも本気で世界を獲りに行くつもりなのかも知れませんね。楽天、社内公用語を英語に(英語教育ニュース) 英語はその昔、I am orange juiceでした・・・気に入ったら押してやってください→ 2010.05.24 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 自分の頭で判断するのに慣れていないんです 前にも何度か書いたかもしれませんが、私はサッカーと企業経営というのは、ものすごくよく似ていると思います。一人では何も出来ません。チームプレイの優劣が勝敗を分けます。一人の天才が全ての局面を変える事もありますが、それは永続的ではありま... 2010.05.21 Web屋の経営ビジネス雑感
ソフトバンク孫社長がまたツイッターで瞬く間に実現 ソフトバンクの孫社長がツイッターのヘビーユーザーというか信者というか、とにかくツイッター好きで、かなり使いこなしており、時にはユーザーとのコミュニケーションも活発に行っているのは周知の事実です。 そんな孫社長ですが、宮崎県の東国原... 2010.05.20
シンプルなアプリで成功事例が登場 個人開発のAndroidアプリで月収116万円に Androidアプリも今後どんどん成長していきそうですね。問題はどの程度まで市場が広がるかでしょう。今は端末が少なすぎますが、時が解決するでしょうし、今後の展開が楽しみです。シンプルなアプリで成功事例が登場 個人開発のAndroid... 2010.05.19
ケータイHTMLポケットリファレンス 古い端末対応の分(WAP1.0とか)が落ちているので、見やすくて使い易いかも、という事で、何冊か買ってオフィスに置くことになりました。 ケータイHTML ポケットリファレンス (POCKET REFERENCE) ... 2010.05.18
Skypeを使った英会話スクール レアジョブ 英会話ならオンライン英会話のレアジョブ Skypeを使って、フィリピンの大学生(大学の空き時間に講師として参加)と日本の英語を学びたい人(夜8時から深夜1時までOK)を結びつける新しい形の英会話スクールです。料金は毎日25分... 2010.05.17
ビジネス雑感 場所と時間を小分けで売る-軒先ドットコム 商業ビルの軒先を4時間3,000円で貸します、借りますと言ったニーズにフォーカス。「中途半端な物件」の売り買いを仲介しています。 軒先ドットコム 気に入ったら押してやってください→ 2010.05.15 ビジネス雑感
経営・ビジネス 大信州酒造さんの酒蔵見学に行ってきた(3)-利き酒と業界を超えて共通するプロの哲学、価値感、行動について という事で、前回からの続きです。 大信州酒造さんの酒蔵見学に行ってきた(2)-シアワセな酒蔵見学編 大信州酒造さんの酒蔵見学に行ってきた(1)-悪魔の液体から至高の水へ 酒蔵見学が終わって事務所に戻りますと、田中常務さんが... 2010.05.14 経営・ビジネス
経営・ビジネス 大信州酒造さんの酒蔵見学に行ってきた(2)-シアワセな酒蔵見学編 という事で、えらい時間がかかってしまって大変申し訳ありません。4月上旬に書いた 大信州酒造さんの酒蔵見学に行ってきた(1)-悪魔の液体から至高の水へ からの続き、第二弾です。 そこで若干緊張しつつも、スタッフと二人で(仕事で... 2010.05.12 経営・ビジネス
ビジネス雑感 どこで亡くなるか-マンションのエレベーターで気づいた事 先日、立て続けにいくつかのマンションにおじゃまする機会がありました。どこもとても感じのとても良い、素晴らしいところだったのですが、その時あれ?と我ながら妙な事に気づきました。それは、どこのマンションも、エレベーターに棺桶が入らない、... 2010.05.10 ビジネス雑感
ビジネスマンの基礎能力は、大学教育や資格ではなく、最初に就職した職場の3年間で決まる この意見、、ものすごく示唆に富んでますねぇ・・・。私も全く同感です。 わたしが新入社員の時に学んだこと---彼は、「ビジネスマンの基礎能力は、大学教育や資格ではなく、最初に就職した職場の3年間で決まる」と言ったのだ。「入社した最初... 2010.05.08
Web屋の経営 選択と集中 よく経営においては、選択と集中が大事だと、言われます。しかし、なかなか言うほど簡単な事ではないですね。特に(私のような小さな会社の)経営者の立場ですら、その難しさのリアリティはいろんな局面でいつも感じます。という事で、ちょっと気にな... 2010.05.06 Web屋の経営ビジネス雑感
なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” Web屋、ないしはシステム屋さんだと、ちょっと気になるTwitterの仕組みについての記事を見つけました。かなり興味深いですね。 なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステム... 2010.05.05
勤務時間中のツイッター、ブログ、SNSの更新はありか? つい最近、この記事を読んで、日本IBM(というか、IBMというべきかな)やるなぁ、と思いました。 ブログ利用「実名・勤務先明記」を奨励 日本IBM この記事にもあるとおり、基本的に勤務時間中のインタラクティブなメディアの利用、... 2010.04.30
ビジネス雑感 メーカーに対する最高の褒め言葉がここにある これはメーカーに冠せられる言葉としては、最大級の賛辞じゃないかと思います。 「シマノは部品メーカーというよりライフスタイルを売る会社。部品は手段にすぎない」シマノの取引先である自転車メーカー アキコーポレーション 二宮社長 日経ビ... 2010.04.29 ビジネス雑感
PCのリプレースと資本の意味 長年使っていたDELLのPCが、リースが切れてリプレースとなりました。今日は引き取ってもらう日です。いよいよこいつらともお別れか、と思うと、様々な悲喜こもごも喜怒哀楽阿鼻叫喚地獄絵巻(?)のような思い出が汽車犬、いや、馬車馬、じゃな... 2010.04.28
ビジネス雑感 これ出た方がいいよ、というセミナーや書籍のオススメとか参加強制とかそういうのは極力言わないようにしているワケ 私は社内で滅多に言わないようにしている台詞があります。それは、 「○○は読んでおいた方がいいよ」 「○○なセミナーおもしろそうだから、出てきたら?」 というセミナーや書籍のオススメ、推奨や参加の強制です。 どうしてかというと... 2010.04.27 ビジネス雑感採用
ビジネス雑感 新卒の新入社員がやってきた 最近更新が滞ってしまってすいません。実はこのブログを初めて以来、1週間まるまる更新しなかったのは今回が初めてです。単にばたばたしまくっていたせいなのですが・・・・(しかもツイッタがあるとついそっちに書いちゃうもんですから・・・)。こ... 2010.04.26 ビジネス雑感