先日とある大学病院に知人のお見舞いに行きました。すると大部屋にいた別の患者さんがお医者さんと看護婦さんに「検査ばかりで一体いつになったら治療してくれるんだ!」と怒っていました。なんでも聞いたところによると、入院してからずっとあんな調子だそうだ。
で、周りの噂として、端から見ている分には確かに治療がやけに遅い印象があり、あまりに態度が悪いので、もしかしてお医者さんから不幸を買っているのではないか・・・というお話しでした。
一般論として、病院、医療従事者は患者ファーストです。それに下手なサボタージュでもして万が一バレれば、オオゴト、面倒なことになりますので、あからさまにそんな事はしないでしょう。自分の利益にもならないので概ね性善説に立つことが可能です。また実際ほとんどの看護婦、お医者さんは誠実に職務に当たっていると思います。
ただし、専門知識の格差があるわけで、実際に医療従者の過失を証明することは極めて困難です。この点で治療する側、つまり「専門家」が圧倒的に強い。
また意図的なサボタージュまでいかなくても、ガミガミされると、面倒な人だな、という意識が働きますので、当然そうではない人と比べて大丈夫かな、とベッドに様子を見る機会は減るかも知れませんし、あえて積極的に関与していく、気遣ってあげよう、という姿勢は欠けていくことは容易に想像がつきます。これをサボタージュとして証明することはできません。
この手の騒ぐ人の特徴は、基本的にされる側から見た視点に欠けており、あくまで自分の視点でしか考えられない、という事です。また、それを分かっていたとしても、受け手の心に届くような表現ができない、どちらかというと被害者という立ち位置でしか語れない、という事です。
勿論治療中には認識に齟齬が生じることもあるでしょう。相互に譲れない点も出てくるかも知れません。患者さんは患者さんであってお医者さんではありませんから、病院の事情など知りません。その逆もそう。なので問題があるのであれば、そこをきちんと要素分解して、レッツで病気(問題)を解決する姿勢が大事です。
しかしこれって意外と難しい。そして「姿勢」って意外と透けて見えてしまうものなんですよね。いくら「そういうつもりではありません」って言っても、背中が透けて見えてしまっている事があります。「哭きの竜」じゃないんですが。
看護婦さんとお医者さんが病室を立ち去った後、まだブツブツ文句を言っているその様子を見ていて、Webシステム開発においても、発注主と受注主の関係には同じような事が言えるかも知れないなぁ・・・私もどちらの立場であっても気をつけないとならないな、とふとそんな事を思いました。
ってことで、今日から出張です。哭きの竜、名作です。「あんた、背中が透けてるぜ」
気に入ったらポチっと御願いします→
にほんブログ村
コメント