先日、打ち合わせの後奈良市内の角打ちの名店に行った。
そこで奈良の春鹿呑み比べました。
最初ぜいぜいとお店に駆け込んだので、右がすっきりおいしい。
でも体温が下がってくると、左のしっかりした美味しさが沁みます。マイナス5℃で210日寝かせたけはある。


まるで1人石田三成状態です。秀吉も喜ぶわけだ(エピソード知ってるよね?)。
値段もお得、お酒の質はどれもヤバ過ぎる。
奈良酒はホントヤバい。
最近このお店に来るために働いてるみたいなところがチトあるなぁ。。
今のところ三ヶ月に一回ペースで来れています。とうとう最近店主に面割れしてしまった(息を殺して初見のていで、いつも行っています)。
飲む酒どれもこれも恐ろしくクオリティーが高い。杯を開ける度に驚きがあります。
ここで知り合った日本酒の通達ともすっかり仲良くなってしまい、Facebookでつながっている。毎回お店で合流で、奈良のディープなお店に連れていってもらったりしている。春鹿の人とも繋がらせてもらってます(^^)。
人の輪。
いつもこのお店に行くのが楽しみでしょうがないです。次行くのは秋かな、、(もう秋だろ)。

興味深かったらクリック宜しくお願いします⇒
にほんブログ村
コメント